LNG 燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の命名・進水式が3/3に下関市で開催

掲載日: 2022年03月04日(金) 更新日: 2022年03月04日(金)
この記事は2022年3月4日当時の情報に基づいて制作されています。

LNG 燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の命名・進水式が3/3に下関市で開催 メイン

ツーリングライダーにも愛されるフェリー「さんふらわあ」の新造船「さんふらわあ くれない」の命名・進水式が2022年3月3日(木)に山口県下関市の三菱重工業株式会社 下関造船所 江浦工場で行われた。

同船は LNG(液化天然ガス)と重油を併用するデュアルフューエルエンジンを搭載することにより二酸化炭素の排出量を約25%削減、硫黄酸化物をほぼ排出しない環境負荷に配慮された最新の旅客船となる。就航は2023年1月より。大阪~別府間を運航する予定だ。

日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」と命名

~大阪~別府航路に就航~

株式会社フェリーさんふらわあ (社長/赤坂 光次郎、本店/大分県大分市以下「フェリーさんふらわあ」)が1997年から大阪~別府間を運航する「さんふらわあ あいぼり/さんふらわあ こばると」の代替船として、2023年春に就航予定である新造船2隻のうち、1番船の命名・進水式が3月3日に三菱重工業株式会社 下関造船所 江浦工場(山口県下関市)で行われました。

式典には関係者が出席し、別府市長の長野 恭紘 様により「さんふらわあ くれない」(以下「本船」)と命名されました。本船は、フェリーさんふらわあの株主である株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)が三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区、以下「三菱造船」)に発注した日本初のLNG 燃料フェリー(註1)となります。2022年12月に三菱造船から引き渡しを受けた後、2023年1月より大阪~別府間を運航していきます。

本船の名前の由来は110年前に遡ります。1912年大阪商船(現/商船三井)阪神/別府航
路の開設と共に投入した貨客船が初代「紅丸」でした。この初代「紅丸」は石炭燃料の船舶でしたが、1924年に就航した2代目「紅丸」は「ディーゼルエンジン」を搭載。当時の最新技術をいち早く採用し、その後現代まで続くディーゼル船の先駆けとなりました。1960年の3代目「くれない丸」は豪華な内装を備えた客船で、「瀬戸内の女王」と称されました。技術進化と共に、人々の交通や観光の夢を叶えた客船として名を馳せた「くれない丸」が日本初のLNG燃料フェリーとして「さんふらわあ」シリーズで復活します。

LNG 燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の命名・進水式が3/3に下関市で開催 記事1

本船のテーマは「復活ときずな(KIZUNA)」。「きずな(KIZUNA)」というテーマには世代を超えて家族が集い、船旅を楽しむという願いを込めました。フェリーさんふらわあは、そんな家族のつながり=きずな(KIZUNA)を再認識する場として、長距離フェリー初となる「コネクティングルーム」を設置し、3世代で楽しめる空間の提供をします。

また、客室区画は定員一人当たり面積を拡大し、最上階8階の客室にはクルーズ船並みのバルコニー付きのスイートフロアを設置。大浴場とレストランの拡大、3層吹き抜けのアトリウムをはじめとしたゆとりある開放的なパブリックスペースを設置するなど、「カジュアルクルーズコンセプト(※)」を更に拡充します。

車両区画は既存船に比べてトラックの積載台数を大幅に増やし、ドライバーズルームの拡充や定員一人あたりの面積を大幅に拡大。モーダルシフトへの対応を更に促進します。

(※)上質な船旅としてのクルーズを、定期航路を利用することで気軽に楽しんで頂く、商船三井グループフェリー事業の基本コンセプト。

LNG 燃料フェリー「さんふらわあ くれない」の命名・進水式が3/3に下関市で開催 記事2

本船は国内フェリー初となるLNGと重油それぞれを燃料として使用できる高性能 Dual Fuelエンジンを搭載し、二酸化炭素の排出量を従来より約25%削減、硫黄酸化物をほぼ排出しない優れた環境性能を達成して環境負荷の低減をはかります。

商船三井グループは、2021年6月に「商船三井グループ 環境ビジョン2.1」を策定し、2050年までにネットゼロ・エミッションを達成することを目標としています。今後もグループ一丸となり低炭素化社会の実現に貢献していきます。

リリース

株式会社フェリーさんふらわあ(2022年3月3日発行)

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ