2025年8月3日(日)に決勝レースが行われた鈴鹿8耐において、アプリリアの「Revo/M2レーシングチーム」がSSTクラス3位を獲得した。ケビン・カリア、シモーネ・サルタレッリ、フラビオ・フェローニの3人のライダーは、鈴鹿8耐初参戦ながら RSV4 1100 でトラブルなく完走し表彰台を獲得。また、アメリカではチームロベムエンジニアリングのレッサンドロ・ディマリオ選手がモトアメリカツインズカップにおいて2年連続でチャンピオンシップを獲得した。
モトアメリカではRS 660がツインズカップでタイトルを防衛し、アプリリアのマシンが世界中で活躍
アプリリア・レーシングは、世界各地で同時に2つの栄誉ある結果を残し、世界的なモータースポーツの強豪としての地位を確固たるものにしました。これらの成功は、アプリリアRS 660とRSV4という2台のマシンが、様々な課題やレース環境において、その適応性と競争力の高さを証明し、国際レースにおけるアプリリアの卓越した地位をさらに印象付ける結果となりました。
2025年8月3日に決勝レースが行われた2025 FIM世界耐久選手権(EWC)の第3戦となる伝統の鈴鹿8時間耐久ロードレ―スにおいて、Revo/M2レーシングチームのアプリリア RSV4はSSTクラス3位という素晴らし成績を収め、アプリリアに3年ぶりの表彰台をもたらしました。
鈴鹿8耐に初めて挑むこのオールイタリアンのチームのケビン・カリア、シモーネ・サルタレッリ、フラビオ・フェローニの3人のライダーは、いずれもこの鈴鹿サーキット未経験ではありましたが、完璧なレースを展開しアプリリアRSV4 1100をスーパーストック部門の表彰台に導き、チームとしても初の国際舞台での表彰台獲得となりました。
レースにおいてアプリリアRSV4 1100は、テクニカルトラブルを一切抱えることなく全206周を走破し、世界中のレースカレンダーの中でも最も過酷なレースの一つであるこの8耐において、その信頼性と競争力の高さを証明しました。
一方アメリカでは、チームロベムエンジニアリングのアレッサンドロ・ディマリオ選手がモトアメリカツインズカップのタイトル防衛に成功し、2年連続のチャンピオンシップを獲得。アプリリアに過去5年間でこのカテゴリーにおける3度目のタイトルをもたらしました。
ディマリオはバージニアインターナショナルレースウェイ(VIR)で行われた2つのレースで優勝し、土曜日の第1レースで早くもタイトルを獲得。このレースにエントリーした37人のライダーのうち16人がアプリリアRS 660で競った週末を制し、このバイクがこのカテゴリーで引き続き優位に立っていることを証明しました。2025年シーズンを3戦連続2位でスタートさせたディマリオは、今週末のVIRでの2レースを含む過去7レースで優勝するなど、勢いが止まらぬ強さを示してきました。
「Revo/M2レーシングチームが日本で成し遂げたことは偉業であり、イタリアのチームが、地元出身のスペシャリストが揃う鈴鹿サーキットで、これほどまでに過酷なレースに初めて挑んだことは、私たちの記憶に残る出来事になるでしょう。ケビン、シモーネ、フラビオの3人は、完璧な走りを見せてくれました。モトアメリカ ツインズカップのタイトルを2年連続で獲得したことは、この激しい選手権争いにおいてディ マリオの才能とRS 660のポテンシャルを証明するものです。アレッサンドロと彼のチーム、ロベムエンジニアリングは、シーズンを通して大変素晴らしい結果を収めました。」
ピアッジオ グループ ジャパン株式会社(2025年8月5日発行)
RSV4 1100 FACTORYの試乗インプレッション記事はこちら>>
RSV4 1100 FACTORYのカタログページはこちら>>
その他アプリリアに関する記事はこちら>>
(バイクブロス・マガジンズ編集部)