キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)

掲載日: 2024年06月25日(火) 更新日: 2024年06月25日(火)
カテゴリー: トピックス  タグ: ,  

「CAMP

アウトドア WEB メディア「CAMP HACK」と、全国でトランクルームを展開する「ストレージ王」がコラボレーションしたタイアップ動画が公開された。また、動画の公開を記念してストレージ王では限定コラボキャンペーンを2024年10月31日(木)まで実施中だ。詳細はコラボ動画をチェックしよう。

「CAMP HACK」×「ストレージ王」コラボ動画が6月22日公開  限定コラボキャンペーンも開催

増え続けるキャンプギアの収納問題はトランクルームで解決!

「今までにないワクワクを。」をスローガンに掲げる日本最大級のアウトドアWEBメディア「CAMP HACK」(運営/株式会社スペースキー)とトランクルームに関する企画、開発、運営、管理業を行う株式会社ストレージ王(本社/千葉県市川市、代表取締役/荒川 滋郎、証券コード/2997、以下「ストレージ王」)がコラボしたタイアップ動画が実現。

キャンパーさんの楽しみでもあり悩みの種ともいえるキャンプギア。本タイアップ動画は、いつのまにかギアの沼にはまってしまったキャンパーさんやファミリーキャンパーさんのテントやシュラフ等、キャンプギアの収納課題をトランクルームという選択肢で解決できる内容となります。また動画公開を記念してストレージ王が限定コラボキャンペーンも実施!

背景

トランクルームに預けたい物<スポーツアクティビティ>においてキャンプ用品が半数以上で1位という結果でした(当社調べ/自由記述複数回答可)。

「CAMP

預けたい物(スポーツアクティビティ)

結果を受けて、キャンパーさんへ向けての発信と実際の利用シーンでの感想や悩み事等も含めて解決ができたらと思い、今回「CAMP HACK」様へお声掛けをさせていただきました。
実際の打合せの中で、すでに使われている方がいるというご意見をいただいたり、キャンプ用品とトランクルームとの親和性が非常に高いことがわかり、今回のコラボを実施いたしました。

※3位のサーフボードは当社運営のサーフボード専用トランクルームがあることが理由で数値が高くでております。
■サーフボード専用トランクルーム
・URL/https://www.storageoh.jp/lp/surfboard/

限定コラボキャンペーン

「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボキャンペーンも実施しております。詳しいキャンペーン内容は下記ページの動画をご覧ください。

■「CAMP HACK」様動画掲載ページ

■特別サイト
・URL/https://www.storageoh.jp/event/camphack

■タイアップ企画担当者コメント
経営企画室 課長 坂上 正洋(整理収納アドバイザー)
今回コラボ企画のお話しをさせていただいた中でキャンプ用品の収納における課題があると感じました。
キャンプギアを開発されるメーカー様から新しいキャンプギアが発売される中で、今まで使っていた愛着あるギアも使いたいし新しいギアも試したい!そんなキャンパーさんが多くいらっしゃいます。

一方で家族の状況も変化があり、子供が大きくなりギアもそれに伴い変更したり、グループキャンプに行く際には大きいテントも購入したり、ソロキャンプの際にはこだわりのギアをもっていったりと、ライフスタイルの変化とそれぞれのキャンプに行く際にはギアの用意と変化もあると思います。
また、今回の動画は<屋内型トランクルーム>で撮影を行っております。

<屋内型トランクルーム>は特にセキュリティ面が高くソロキャンパーさんや女性キャンパーさんでも安心してご利用いただける施設であるという点もポイントです。
ギアの管理部分についても、自宅の押し入れやクローゼットでの保管状況で心配があるという点等も、<屋内型トランクルーム>であれば空調設備が整っているのでキャンパーさんの悩みを解消できる保管環境になると思います。

生活環境としては都市部の狭小化は進んでおります。特に居住空間を維持するために収納部分は小さくなる傾向もありお部屋のクローゼットだけではギアを収納しきれない、部屋での見せる収納にも限界がくるという課題もあるとは思います。
自身で初めて購入された大切なギア、子供と始めていった大切な思い出のテントやシュラフ、大事な方と一緒に使ったクッカーやメスティン等、すべてのギアがキャンパーさんにとって思い出が詰まった大切なギアだと思います。

そんな大切なギアを安心・安全はもちろん、綺麗なウォークインクローゼットのようなトランクルームにてキャンパーさんのプラスワンルームとしてご利用いただければと思います。
トランクルームを利用することによって、快適で身軽な生活空間により“スぺパ”が生まれることにより“タイパ”にも繋がります。ただ、まだまだトランクルームの存在が世の中に知られていないという部分で、今回現場に来ていただいたCAMP HACKの方にも初めて<屋内型トランクルーム>を体験をしていただきました。特に空調などの設備面も含めて保管環境が最適ですとのお言葉も頂けました。今回の特集が、皆様に利用していただけるきっかけになればうれしく思います。

「CAMP

ストレージ王 ときわ台トランクルームにて

株式会社ストレージ王について

当社は、「顧客資産の持続的な価値向上を通じて、人々の暮らしや社会の未来を共創する」を経営理念に掲げ、セルフストレージ方式のトランクルームの企画、開発、運営、管理を行う事業を展開しております。現在東京・岡山を中心に173店舗、約10,100室以上のトランクルームの運営をしております。

日本のトランクルームの世帯普及率は1%未満と言われており、約10%のアメリカを始めトランクルームが普及している国々に比べ低く留まっております。
なかなかなじみの無いサービスではありますが、一度ご利用されたお客様からは「部屋の中がスッキリ片付いて快適」「季節ごとに家財を入れ替えることで荷物の整理が出来た」などのご好評の声を頂きます。

季節ごとの家電や衣類の入れ替え、大切な趣味のコレクションの保管、お子様の思い出の品物など家の中に置くと場所を取るけれど捨てられないものの保管、家族が増えた際の自宅の広さの調整弁と、防災備品の格納場所など、様々な動機でトランクルームを新たに利用されるお客様がいらっしゃいます。

トランクルームを活用することでお客様のご自宅やオフィスがより快適な場所となる、お客様のより快適な環境構築のためのサブスクリプションサービスとして清潔で安全なトランクルームを提供する、それが今後ますます社会的ニーズの高まるトランクルーム事業者としての当社の使命と考えております。

リリース

株式会社ストレージ王(2024年6月24日発行)

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ