【スズキ】2024年 鈴鹿8耐の参戦体制を発表!

掲載日: 2024年05月31日(金) 更新日: 2024年05月31日(金)

【スズキ】2024年 鈴鹿8耐の参戦体制を発表! メイン

スズキが2024年7月19日(金)〜21日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2024 FIM世界耐久選手権”コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会」の参戦体制を発表した。今回スズキは実験的に設定される「エクスペリメンタルクラス」に「チームスズキCNチャレンジ」として参戦。参戦車両は「GSX-R1000R ヨシムラSERT MOTUL EWC仕様」をベースとした CN 仕様。ライダーはエティエンヌ・マッソン選手、濱原 颯道選手、生形 秀之選手の3名となる。

スズキ、鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表

スズキ株式会社は、7月19日(金)から21日(日)に三重県鈴鹿サーキットで開催される「2024 FIM世界耐久選手権”コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会」に参戦する、「チームスズキCNチャレンジ」の参戦体制を発表しました。

【スズキ】2024年 鈴鹿8耐の参戦体制を発表! 記事1

今回スズキはサステナブル燃料(※)をはじめ、タイヤやオイルなどにサステナブルアイテムを採用し、実験的クラスとして設定される「エクスペリメンタルクラス」にスズキ社内で選抜したメンバーを中心に構成されたチーム体制で参戦します。

ライダーは、現ヨシムラSERT Motulのライダーであり、4月18日から21日に行われたル・マン24時間耐久レースの優勝にも貢献したエティエンヌ・マッソン(Etienne Masson)選手、2017年に「SUZUKI ENDURANCE RACING TEAM」で鈴鹿8時間耐久ロードレースへの参戦経験がある濱原 颯道(はまはら そうどう)選手、長年「GSX-R」でのレース経験があり、自身のチームを率いて鈴鹿8時間耐久ロードレースへの参戦も行ってきた生形 秀之(おがた ひでゆき)選手の3名体制で参戦します。

【スズキ】2024年 鈴鹿8耐の参戦体制を発表! 記事2

スズキは、今回の参戦で得られる貴重なデータを検証することによって、より高い目標を見出し、今後の製品への技術フィードバックを推進していきます。

(※)40%バイオ由来のFIM(国際モーターサイクリズム連盟)公認サステナブル燃料

「チームスズキCNチャレンジ」チーム体制

■参戦車両/GSX-R1000R ヨシムラSERT MOTUL EWC仕様をベースとしたCN仕様
■ゼッケン/#0
■参戦クラス/エクスペリメンタルクラス
■ライダー/プロフィール
・エティエンヌ・マッソン 選手 Etienne Masson(フランス)
2020年 FIM世界耐久選手権チャンピオン、2023年 同2位
・濱原 颯道 選手 Sodo Hamahara(日本)
2021年 MFJ SUPERBIKE JSB1000年間2位
・生形 秀之 選手 Hideyuki Ogata(日本)
2022年 鈴鹿8時間耐久ロードレース4位
■チームディレクター/佐原 伸一

リリース

株式会社スズキ二輪(2024年5月31日発行)

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ