【ヤマハ・東京モーターショー2019速報】「人はもっと幸せになれる」をテーマにヤマハが考えるモビリティの未来を具現化

掲載日: 2019年10月24日(木) 更新日: 2019年10月25日(金)
この記事は2019年10月24日当時の情報に基づいて制作されています。

モーターファンお待ちかねの「第46回東京モーターショー2019」が2019年10月24日(木)〜11月4日(月)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。四輪メインのショーではあるが、10月23日(水)〜10月24日(木)午前中のプレスデーで、ヤマハブースの取材を行った。

10月23日(水)の9時30分から行われたプレスブリーフィングではヤマハ発動機の代表取締役社長、日髙 祥博氏により、今回のブースのテーマである「人はもっと幸せになれる ~ART for Human Possibilities~」について、2030年に向けた技術開発の取り組みなどが語られた。ブースはワールドプレミアモデルやジャパンプレミアモデルで、ヤマハが考えるモビリティの未来を具現化したような展示であった。それでは写真とともにヤマハブースの詳細をお届けしよう。

ヤマハ発動機の代表取締役社長、日髙 祥博氏とワールドプレミアモデルのLMWテクノロジーを採用した次世代パーソナルモビリティ、YAMAHA MW-VISION(ヤマハ エムダブリュ ビジョン)。

同じくワールドプレミアとなるミドルクラスのLMW、トリシティ300。詳細なスペックについては明かされていないが、今年のEICMA(ミラノモーターサイクルショー)で詳細が発表される予定だという。

専用に設計されたLMW機構と、排気量300ccのBLUE COREエンジンを搭載したトリシティ300。ナイケンを思わせる迫力のディティールである。

2020年の秋以降に日本での発売が予定されているジャパンプレミアモデルのYZF-R1。「Full Control evolution of track master」をコンセプトに製作されたヤマハの旗艦モデルである。

EU5 適合のクロスプレーンエンジンに、EBM(エンジンブレーキ・マネジメント)とBC(ブレーキ・コントロール)という2種類の制御システムを搭載した最新モデル。

ジャパンプレミアモデルのテネレ700。ミドルクラスのアドベンチャーツアラーで、旧モデルのXTZ660と比較して約10kgの軽量化を実現。発売は2020年の夏以降に予定されている。

21インチのフロントタイヤに排気量689ccの水冷直列2気筒270度クランクエンジンを搭載。小型のスクリーンは整流効果も考えられたものである。

ワールドプレミアモデルのE02。50cc相当のエンジン出力を発揮する次世代電動コミューターで、脱着式のバッテリーを搭載している。そのデザインも近未来的だ。

同じくワールドプレミアモデルのE01。125cc相当のエンジン出力を発揮し、急速充電も可能な次世代の都市型コミューターで、実用性と現在のスクーターを超える走行性能を併せ持ったモデルに仕上げられている。

斬新なデザインのワールドプレミアモデル、ランド リンク コンセプト。センサーで周囲を感知して移動する自立型ソリューションビークルで、AI画像認識により、走路を判断するという。高い機動力もポイントとなっている。

ワールドプレミアモデルのMW-VISION。LMWテクノロジーにより、人とモビリティの新しい関係を提案する次世代パーソナルモビリティ。音と光によるインタラクティブなコミュニケーションを可能にしたコンセプトモデルである。

電動トライアルバイクの開発車両、TY-E。炭素繊維強化プラスチックのモノコックフレームと高回転型の小型高出力モーターを搭載し、高い走破性を実現している。

ワールドプレミアモデルのYPJ-YZ。モトクロスレーサーのYZをイメージしたセンターマスコンセプトを、2本のダウンチューブでバッテリーを挟み込むレイアウトで実現したE-BIKE。

フロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティ、トリタウン。ライダーのバランスコントロールで姿勢が制御されるトリタウンは、現在公園などで、その有用性の実証実験が行われている。

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ