「ヤマハRZ250シリーズ」特集!80年代を白煙とともに駆け抜けた2ストスポーツの名車群!

掲載日: 2023年08月14日(月) 更新日: 2023年08月13日(日)


「ヤマハRZ250シリーズ」特集!80年代を白煙とともに駆け抜けた2ストスポーツの名車群!

70年代の排ガス規制により2ストロークモデルの生産が厳しくなっていくなか、ヤマハが最後の2ストスポーツを作ろうとして覚悟と思いを込めて開発したのが、1980年に発売されたRZ250。今回は80年代のバイクブームを駆け抜けていったヤマハのRZ250シリーズのオーナーのみなさんからの投稿に注目です。

RZ以前の空冷だったRDシリーズに比べ、熱対策や騒音対策にも優れ、35psを発揮する水冷2ストローク並列2気筒エンジンを搭載し、モノクロスサスペンションをオンロードで初採用するなど先進的な性能で爆発的に大ヒットしたRZ250(4L3)。80年代のバイクシーンの流れを変える大きなエポックメイキングとなりました。

1983年にはビキニカウルを装着し、排気デバイスYPVSを装着したRZ250R(29L)となり出力は43psに大幅アップ。84年にはハーフカウル仕様(アンダーカウルはオプション)のRZ250RR(51L)が規制いっぱいの45psまで出力を上げ発売されるとともに、丸目のRZ250R(1AR)も併売されました。その後、1986年には軽量化されたRZ250R(1XG)、1988年の最終モデルRZ250R(3XG)では前後17インチとなり、さらにハイスペックなTZRシリーズやR1-Zなどに思想は引き継がれ、シリーズは終了となりました。

2ストは終わりと思われていたあの時代に颯爽と現れ、80年代を駆け抜けていったRZ250シリーズは、2ストオイルの匂いやレーシーなサウンド、官能的な2次曲線を描く加速感などとともに、いつまでも記憶に残る名車中の名車ですよね。オーナーのみなさんはいつまでも大切に乗って、元気な愛車の姿を投稿してくださいね!

【バイク専用SNSアプリ「モトクル」】

ツーリングスポットやカスタムなどバイクに関わる写真が50万枚以上投稿されています。同じ車種のユーザーと繋がったり、ツーリングの行き先の参考にしたりと、あなたのバイクライフをより豊かにしてくれるバイク専用のSNSです。

■キュレーター/モトクルオフィシャル

モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

 

 

 

復活おめでとうございます!/YAMAHA RZ250
半年以上入院してたRZがやっとやっと直った!
朝活でサクッとプチツー。ミラー越しに見る白煙が頼もしいし、良い香り👍
#RZ250
#道の駅みろく
#道の駅どなり
■投稿者/ミッキーさん

 

2ストのチャンバーの音もたまらないですよね!!/YAMAHA RZ250
昨日 後輩がRZ250に乗って会いに来てくれました

「やっと仕上がりました 乗ってみて下さい」

「え! 乗ってもいいの」

人のバイクには余りのりませんが
30年ぶり位の 2ストローク
乗せてもらいました

速さはそれ程かんじませんでしたが 心 震わす2ストローク サウンド
最高でした\(^^)/

子供のころは 2スト大好きで
2ストばかり所有してました(笑)
■投稿者/Gojiraさん

 

 

 

 

ロケットカウルがきまってますね!/YAMAHA RZ250R
カフェ仕様のrz250rです!
■投稿者/masahiさん

 

まだまだピカピカですね!/YAMAHA RZ250RR
hammerです。
連投申し訳ありません💦

コロナの制限から解放されて、GWに入ったら混み合う事が容易に想像できたのと、週間予報で天気の良い日がこの日くらいしかなかったので、早朝から熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉に鯉のぼりを見に行ったのが4月23日。
この日はとても天気が良く、観光客も多数訪れていました。
途中すれ違うバイクも多かったんですが、おそらく大観峰に向かったんだろう…杖立温泉からは30分程度なので行けない事もなかったんですけど、人の多さが容易に想像できたので止めました( ̄▽ ̄;)

#YAMAHA #RZ250RR #YAMAHAが美しい #2st #2ストローク #白煙製造機 #SMOKEWORKS #スモークワークス #TEAM白煙 #ソロツー #フォトツー #カメラ持っておでかけ #バイクのある風景 #バイクのある景色 #杖立温泉 #鯉のぼり #春スポット
■投稿者/hammerさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終モデルの3HMですね!/YAMAHA RZ250R
kazuRさんがRZ250Rにエンジンガードを付けておられたので真似をさせてもらいました。
エンジンガードはRZ250の物で簡単に入手できます。
RZ250はフレームにU字ボルトで固定のようですが、RZ250Rに取り付けの際はエンジンガードを
上下逆に取り付け上側はフレームにU字ボルトで固定。下側は13のパーツに21のボルトを長い物に換えて固定します。(購入部品の長穴を広げて135ミリを確保)13のパーツに固定する際に隙間ができるので9ミリのフラットバーを使いました。
これで立ちゴケしても大丈夫でしょー👌

メインハーネスを交換予定でしたが、Hi-Sideさんの店主さんがお亡くなりになられたようで入手出来なくなり、他の所から入手。旧車のパーツを扱ってくれるショップは減る一方で部品調達に
苦労します。
■投稿者/鳥豚太郎さん

その他の “モトクル”投稿トピックス記事はこちら>>
モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ