「250ccアドベンチャー」特集!乗りやすくて日常使いからキャンプツーリングまで大活躍!

掲載日: 2023年07月14日(金) 更新日: 2023年07月11日(火)


「250ccアドベンチャー」特集!乗りやすくて日常使いからキャンプツーリングにも最適!

世界的に流行しているアドベンチャークラス。各社のフラッグシップである大排気量車から、気軽に乗れるような中型モデルまでラインナップが豊富なのも人気の証ですね。今回はそのなかでも、日常使いにもぴったりでコスパにも優れる250ccクラスのアドベンチャーモデルに注目です。

車検のない250ccクラスで、積載性能にも優れ荷物を積んでキャンプツーリングに行きたくなりますよね。またシングルエンジンで軽量なこともあり、気軽に林道や未舗装路に入っていく冒険心も刺激されます。最大出力は大排気量車には敵わないとはいえ、そもそも低中速の扱いやすさが大切なクラスですから、使いやすさでは決して負けることはないですよね。

パワーや最高速にこだわることなく、自分のペースで走れて楽しめる相棒にぴったりの250ccアドベンチャー。並行輸入ながらホンダの200Xやこれから登場するスズキのV-Strom SXなど、まだまだ盛り上がりそうですよね。ぜひみなさんも素敵な相棒をゲットしたら、投稿してみてくださいね!

【バイク専用SNSアプリ「モトクル」】

ツーリングスポットやカスタムなどバイクに関わる写真が50万枚以上投稿されています。同じ車種のユーザーと繋がったり、ツーリングの行き先の参考にしたりと、あなたのバイクライフをより豊かにしてくれるバイク専用のSNSです。

■キュレーター/モトクルオフィシャル

モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

 

 

 

 

 

 

 

外ご飯美味しいですよね!/SUZUKI V-Strom250
午前中に雨が止んだので、少し遅くなりましたがホームグラウンドで外ごはんです🤤

パスタを茹でてソースをかけただけの手抜き飯ですが、美味しくいただきました😅

明日からまた頑張ろう🤠👍

#v-strom #アドベンチャーバイク #利根川ゆうゆう公園 #キャンプツーリング
■投稿者/UrbanCowboyさん

通勤も楽しまないとですよね!/KAWASAKI VERSYS-X250
おはようございますm(_ _)m♪

本日もツーキング(通勤ツーリング)しました♪

このワードが一向に定着せず…笑

VERSYS-X250仲間のたいちさんが継続せよ!と

言うので…とりあえず【ツーキング】しました♪笑

たいちさんは、【通ーリング】推しなんですけどね♪笑

まぁ~♪皆様…

本日も善き日であらんことを~(*≧∀≦)♪
■投稿者/nao classicさん

 

 

 

 

ツーリング三昧ですね!/HONDA CRF250RALLY
今日5月16日と明日17日はツーリングには絶好の天気が見込まれたので、自宅の有る三重県四日市から奈良県の十津川温泉〜高野龍神スカイラインを巡るべく、CRF250RALLYで出かけた。今日16日は、42号線で尾鷲の矢ノ川トンネルを通った後、国道360〜国道169〜国道425白谷トンネルを通り十津川温泉迄来て、温泉付民宿で宿泊中。
民宿での夕食は、名物の釜飯と鮎の塩焼が美味しかった。
明日は、国道425で龍神温泉に出て、高野龍神スカイラインを通って帰宅する予定。
■投稿者/Pandaさん

 

 

 

 

 

 

価格も含めて魅力的なマシンですね!/HONDA CB200X
朝もやの中朝飯食って、キノコ🍄🍄観察して撤収!
テントの所だけ地面が乾いてる⛺
よし!ゴミ無し!
#cb200x #honda #バイクのある生活 #バイクのある日常 #バイクのある風景 #野営地 #ゴミは残さず
■投稿者/wackyさん

乗ってみてわかることもありますよね!/KTM 250Adventure
先日、390DUKEを車検に出す際、思うところもあり250Adventureを試乗させてもらった。
ここ数年、キャンプに行くことが多く、冬にもキャンプをするので390DUKEで行くには無理な積載量のキャンプギア。
当然、バイクでキャンプの頻度は減り、快適なキャンプとなるとどうしても車で行くことが増えてることがバイクに遠ざかってる原因のひとつ。
ということで、クルマを維持しつつも最近の趣味に合わせて車種選びの一環で。

結論から言うと、390DUKEほどの楽しさはなく、乗り換えるという判断には至らなかったな。自分の求めているものとは、少し違ったな、と。いいバイクでしたけど。

250cc単気筒でKTMは比較的パワーもある方なのかな。元々125DUKEも乗っていたし今の390DUKEにも乗ってはいるので、出力特性や車体剛性など、よく解ってるつもり。
確かに積載性も良さげだしポジションも楽。
ただ、やはり重量がある。パワー不足はそこまで感じないけど、小排気量だとこの重量が色々響いてくるなぁ、と。

HONDAのCRF250RallyやSUZUKIのVストローム250辺りが似たカテゴリなのかな?!
単にツーリングの足と考えるなら必要にして十分な装備だし気軽なんだろうけど、、多くは求めてはいけないな、と。

改めて390DUKEの面白さを再認識した試乗でした。
小排気量(いや、中排気量?!)で軽い車体で、アクセルオンで脱兎のごとく弾け飛ぶような加速、それでいて手に負えないほど暴力的でもなく、適度に刺激がある。
KTMのDUKEやハスクバーナのビットピレンやスヴァルトピレン。この辺りの兄弟車って、バイクならではの楽しさをストレートに感じられて、やはり楽しいね。

今後はバイクでキャンプ行く時は割り切って最小限のキャンプギアで、そっちを軽くすることにするw
■投稿者/ぽるっちさん

その他の “モトクル”投稿トピックス記事はこちら>>
モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ