「軽量大型バイク」特集! 軽くて扱いやすいメリットで人気上昇!

掲載日: 2023年07月01日(土) 更新日: 2023年06月30日(金)


「軽量大型バイク」特集! 軽いて扱いやすいメリットで人気上昇!

各社のリッターオーバーの重量級フラッグシップや、扱いきれないほどのハイパワーなスーパースポーツにはもちろん憧れますが、覚悟や体力、気合などが必要なのもまた事実で、なかなか気軽に乗るわけにもいかないですよね。その一方で大型バイクとはいえ600ccから800ccあたりのミドルクラスとも言える軽量で扱いやすい車種も各社からラインナップされています。今回はそんな軽量大型バイクに注目してみました。

ご紹介のマシンはいずれも2気筒や3気筒のエンジンを搭載して絶対的なパワーや性能を求めるというよりも、普段から気兼ねなく乗れる気軽さや乗りやすさ、軽量ゆえの扱いやすさが特徴。エンジンが重すぎず、フレームも硬過ぎずで、どのマシンも180kg台。ポジションもそれほどきつくないオーソドックスなスタイルですから乗りやすさから気持ちの余裕も生まれますし、そこそこの排気量、かつ軽量ということで思いのほか走りが楽しめるのもこのクラスが人気の理由なんですよね。

たまのロングツーリングにリッターバイクも楽しいですが、日常的に乗れる軽いバイクもまたいいものです。まだ乗ってみたことのないみなさんは、レンタルバイクサービスやショップの試乗会などで、一度ミドルクラスに乗ってみて、軽さは正義を実感してみてはいかがでしょう? ご紹介した車種以外の軽量大型バイクのオーナーのみなさんも、愛車の乗りやすさをぜひアピールして投稿してくださいね!

【バイク専用SNSアプリ「モトクル」】

ツーリングスポットやカスタムなどバイクに関わる写真が50万枚以上投稿されています。同じ車種のユーザーと繋がったり、ツーリングの行き先の参考にしたりと、あなたのバイクライフをより豊かにしてくれるバイク専用のSNSです。

■キュレーター/モトクルオフィシャル

モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

 

 

 

リヤまわりがすっきりですね!/KTM 890 DUKE R・車両重量174kg(燃料除く)
LighTechのフェンダーレスにしました。
890dukeRの純正テールランプがなんか好きじゃないので。
■投稿者/sasaさん

カッコよく撮れてますね!/Triumph StreetTriple765RS・車体重量189kg
streettriple765rs納車されたので
はじめてみました😳

一緒に走れるお友達を欲しいと思ってます😊
よろしくお願いします!
■投稿者/ふくさん

 

 

 

扱いやすいのがいいですよね!/YAMAHA MT-07・車両重量184kg
今回、旅行先で初めてレンタルバイクに乗りました。
初MT-07、とっても軽くて乗りやすいバイクでした。普段乗りで、フッとどこでも乗って行けそうで、欲しくなっちゃいました。🏍💨💨💨
■投稿者/タケさん

 

 

BEETのマフラーもきまってますね!/KAWASAKI Z650RS・車両重量188kg
ツーリングからのBEETマフラー取り付け。
#kawasaki #Z650RS #BEET
■投稿者/tty_stnさん

個性的にカスタムしてますね!/YAMAHA XSR700・車両重量188kg
チェーン洗って様子見るのに
近場の海に散歩に行って
チェーンに砂つけてしまう
平和ですね
#xsr700 #かっこいいと声かけてくれてありがとう
■投稿者/xsr700kantaさん

その他の “モトクル”投稿トピックス記事はこちら>>
モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ