電動アシスト自転車/原付タイプから選べる折りたたみ電動モビリティ「ADO Air 20 MIXBIKE」の一般販売がスタート!

掲載日: 2024年05月14日(火) 更新日: 2024年05月14日(火)
カテゴリー: 新型バイク速報  タグ:  

MIXBIKE 記事1

asobuy 株式会社は、折りたたみ電動モビリティ「ADO Air 20 MIXBIKE」の一般販売を開始した。同車両は電動アシスト自転車タイプの「MIXBIKE(16万9,000円)」および、原付タイプの「MIXBIKE Pro(18万9,000円)」の2タイプをラインナップ。原付タイプはバイクモード・アシストモード・自転車モードの切り替えが可能な 3WAY モデルとなっており、ナンバー取得と自賠責保険加入により公道走行が可能となる。カラーはともに「グレー」「アイボリー」「ライトブルー」の3色をラインナップする(価格は全て税10%込み)。

asobuy株式会社、電動モビリティ「ADO Air 20 MIXBIKE」と「ADO Air 20 MIXBIKE Pro」一般販売を3月より開始!

~「昨日までの“遠く”が、今日の“すぐそこ”に」 道に応じてモードを切り替えて快適なロードライフを~
MIXBIKE 記事6
asobuy株式会社(読み:あそばい かぶしきがいしゃ、本社所在地:栃木県那須塩原市、代表:谷 祖慧)は、「昨日までの“遠く”が、今日の“すぐそこ”に」をコンセプトとした電動モビリティ「ADO Air 20 MIXBIKE」を3月より楽天市場で一般販売開始いたしました。
2年の歳月をかけてようやく製品化し、2023年10月にクラウドファンディングで2600万円突破した注目の商品です。

■商品販売ページ(楽天)
・URL/https://item.rakuten.co.jp/asobuy-shop/ado-air-20-mixbike/

MIXBIKE 記事2

「ADO Air 20 MIXBIKE」は、原付タイプと電動アシスト自転車タイプの2タイプを用意。
MIXBIKE Pro(原付タイプ)における最大の売りは「バイクモード・アシストモード・自転車モードの3つのモードに切り替えOK」であり、ナンバー取得と自賠責保険加入をすることで公道も走行になる次世代折りたたみ電動自転車です。

MIXBIKE 記事3

「ADO Air 20 MIXBIKE」原付タイプと電動アシスト自転車タイプの2車種から選べる自転車

■MIXBIKE (電動アシスト自転車タイプ)
・2WAY・・・アシストモード・自転車モード ※ナンバープレート不要なモデル

■MIXBIKE Pro(原付タイプ)
・3WAY・・・バイクモード・アシストモード・自転車モード

MIXBIKE (電動アシスト自転車タイプ)は免許、ナンバー不要

MIXBIKE(電動アシスト自転車タイプ)は普通の自転車同様、免許、ナンバー不要で公道の走行が可能です。

MIXBIKE Pro(原付タイプ)はナンバー取得可能

MIXBIKE Pro(原付タイプ)は原付1種として法定保安部品を完備しています。
ナンバーの取得と自賠責保険加入により公道の走行が可能です。

MIXBIKE 記事4

また、ナンバープレートの取り付け位置も選べます。

MIXBIKE 記事5

MIXBIKEの3つの特徴

1. 油圧ディスクブレーキ
軽い操作感、安心の駆動力、調整不要なブレーキパッド

2. 溶接跡の無い表面仕上げ
まるで溶接跡がないかのような滑らかな仕上がりです。

3. タイミングベルト駆動
チェーンと異なり、外れず、錆びず、注油不要なため汚れません。

仕様

■外形寸法
・折りたたみ時/幅860、高さ680(mm)
・展開時/幅1560、高さ1020~1150(mm)※サドル位置により可変
■カラー展開/グレー、アイボリー、ライトブルー 全3色
■付属品/バッテリーロック、金属製泥除けカバー
■装備/付属品(MIXBIKE Pro)/ウインカー、バックミラー、スロットル、ナンバー金具
■オプション品/荷台、リアカゴ、増設バッテリー
■価格(税10%込み)
・MIXBIKE (電動アシスト自転車タイプ)/16万9,000円
・MIXBIKE Pro(原付タイプ)/18万9,000円
■注意
「MIXBIKE Pro」は道路交通法上、第一種原付となります。
公道を走行する際には、下記必須事項を必ず守ってご使用ください。
・運転免許証の所持
・ナンバー登録
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(ナンバー登録)が必要です。
お住まいの役所でお手続きをしてください。
・自賠責保険の加入
自転車販売店やコンビニ、保険代理店、保険会社の営業所、郵便局などでお申し込みが可能です。
走行の際は自賠責書類を携帯してください。
・ヘルメットの着用
・車道走行
自転車モード、電動アシスト自転車モード、フル電動モードに関わらず第一種原動機付自転車扱いになります。
必ずヘルメットを着用してください。
歩道や自転車専用道の走行は禁止されています。

リリース

asobuy株式会社(2024年5月13日発行)

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ