18V クラス国内最高水準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6月上旬発売

掲載日: 2024年05月29日(水) 更新日: 2024年05月29日(水)
カテゴリー: バイク用品  タグ:  

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 メイン

DEWALT(デウォルト)から「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が2024年6月上旬に発売される。同製品は18Vバッテリーを採用したコードレスインパクトレンチにおいて国内最高水準のハイトルクを誇るモデルとなっており、3段階の速度/トルク調整機能を備えることで重負荷作業から軽作業まで幅広く対応する。価格は6万500円(バッテリー、充電器別売/税10%込み)となる。

18Vクラス国内最高水準のハイトルクモデル ツールボックスシリーズと連結できるキットボックスも付属「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ DCF900NT」6月上旬より発売

スタンレー ブラック・アンド・デッカー(本社:米国コネチカット州)は、プロフェッショナルツールブランド「DEWALT(デウォルト)」から、18Vクラス最高水準(注1)のパワフルなトルク(締付け力)の「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」(品番:DCF900NT)を、6月上旬よりプロショップ、ホームセンター、オンラインショップなどで発売いたします。

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 記事1

18Vクラス最高水準のパワーで大型のボルトにも対応

本製品は、18Vバッテリーを採用したコードレスインパクトレンチにおいて国内最高水準となる最大締付トルク(1396N・m)および緩めトルク(1898N・m)を発揮。大型車両などに使われる大型のボルトやナットの締め外し、コンクリートのアンカーボルト施工といった重負荷作業にも対応します。また3段階の速度/トルク調整機能に加え、部材やナットの破損を予防する「プレシジョンレンチモード」を備えており、軽作業まで幅広い⽤途に対応します。

また、DEWALTの人気ツールボックスシリーズ「TSTAK(ティースタック)」に連結できるキットボックスが付属しており、組合せて利用することで効率的に運搬や整理収納できます。本体の希望小売価格は60,500円(税込、バッテリーなど別売)。
(注1)18Vコードレスインパクトレンチにおける締付けトルク(当社調べ)

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 記事2

サビついたボルトやナットの取り外しに

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 記事3

3段階速度調節+プレシジョンモード搭載

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 記事4

キットボックスはツールボックスに連結可

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 記事5

建設やメカニック、機械などの整備に

※バッテリー、充電器などは別売

製品概要

18V クラス国内最⾼⽔準のハイトルクモデル! デウォルトの「18V XR ブラシレス・インパクトレンチ」が6⽉上旬発売 記事6

■製品名/18V XR ブラシレス・インパクトレンチ
■品番/DCF900NT
■定格電圧/DC18V
■締付トルク/135/813/1,396 N・m(緩めトルク︓1,898N・m)
■回転数/0-650/1,040/2,300(回転/分)
■打撃数/0-2,200(回/分)
■LEDライト/あり
■先端形状/約13mm(1/2インチ)四⾓
■振動係数/振動3軸合成値(注2)15m/s2
■本体重量/2.90kg(5.0Ah充電池込み 3.52kg)
■サイズ/L225 x W85 x H230mm(本体のみ)
■付属品/キットボックス(TSTAKシリーズ連結互換)
■定価/6万500円(税10%込み)※バッテリー、充電器別売
■対応充電池
・DCB184(18V 5.0Ah)
・DCBP518(18V 5.0Ah Powerstack)
・DCB182(18V 4.0Ah)
・DCB547(18V 9.0Ah)
■対応充電器/DCB1104(10.8V / 18V Li-Ion充電器)
(注2)厚⽣労働省による振動障害予防のため振動⼯具の振動ばく露時間管理を推進する通達に基づき、振動⼯具の使⽤者を管理する事業者は、3軸合成値による「振動ばく露時間」から⽇振動ばく露量を算出し、振動障害予防対策を講じる必要があります。

お問い合わせ

デウォルト
TEL/03-3288-3010

リリース=ポップリベット・ファスナー株式会社(2024年5月28日発行)

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ