一般社団法人二輪車交流振興協会は、2025年12月7日(日)に「第8回トイランびわこ」を開催する。トイラン(Toy Run)とはアメリカ発祥のライダーによるボランティア活動の一つで、当日はサンタクロース姿で街をパレードし、児童養護施設の子供たちにプレゼントを届ける予定。参加費は2,000円となっており、現在イベントサイトで参加申込みを受付中だ。
滋賀県を日本一やさしい地域にしよう!~あわてんぼうのサンタライダーがあなたの街にやってくる~
一般社団法人二輪車交流振興協会(所在:滋賀県近江八幡市/代表理事:池田了)は、バイクを人と人をつなげるコミュニケーションツールと位置付け、バイクを愛するライダーの社会貢献促進と、ライダーと地域住民、ライダー同士の交流を目的として12月7日に「第8回トイランびわこ」を開催します。
「トイランびわこ」では前回より、こども家庭庁の提唱する「こどもまんなか応援サポーター」の啓発にも取り組み、少しずつ活動の幅を広げています。
今後は「オレンジリボン運動」を広めるだけでなく、参加者が「オレンジリボン運動」に参加することを呼びかけ、児童虐待の抑止力になる事を目標としています。
これからの「トイランびわこ」は子どもたちとの交流だけでなく児童福祉イベントとしての充実を図ります。
また「トイランびわこ」ではバイク60台を公募で集める予定で、バイクを使った児童福祉イベントとしては西日本エリアで最も大きなイベントになると思われます。
トイラン(Toy Run)とは1980年頃アメリカで発祥したオートバイユーザーによって行われるボランティア活動の一つで、施設で保護されている児童におもちゃ(TOY)を届けるために走る(RUN)イベントです。日本では1986年に中山孝志が主催したTOYRUNが始まりで、以来、毎年兵庫県でキャンプミーティングが行われています。
※「Wikipedia」より
「トイランびわこ」では5つのポイント(こだわり)を持たせてライダーと地域住民、ライダー同士の交流を促進しています。
・Yaeh(ヤエー)で交流
トイランびわこでは、街をパレードする時に地域の人たちと笑顔で「Yaeh(ヤエー)」します。
※「Yaeh(ヤエー)」とはライダー同士がすれ違いざまにするハンドサイン(ピースサイン)で「道中ご安全に」の意味があります。
・プレゼントを届ける
サンタクロース姿のライダーが笑顔で街をパレードし、児童養護施設の子供たち一人一人にプレゼントを手渡しで届けます。
・子供たちとの交流
プレゼントを渡した後は子供たちとサンタライダーが色々なレクレーション(特殊車両試乗会、龍谷大学アトラクション)で楽しい時間を過ごし交流を深めます。
・「オレンジリボン運動」啓発
「トイランびわこ」は「オレンジリボン運動(児童虐待防止)」を推奨の運動として啓発にも取り組みます。
・「こどもまんなか応援サポーター」啓発
「トイランびわこ」参加者みんなで、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するというこども家庭庁が提唱する「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同して、「こどもまんなか応援サポーター」宣言しよう!
■名称/第8回トイランびわこ
■協賛/62ブランド
株式会社あいコムこうか
株式会社青島文化教材社
株式会社あきない応援団
株式会社アクティブ
アストロプロダクツ(株式会社ワールドツール)
株式会社アライヘルメット
アールケー・ジャパン株式会社
アルパインスターズ(岡田商事株式会社)
株式会社いずみ21
伊勢湾フェリー株式会社
株式会社ウインズジャパン
ヴァレンティ(株式会社コラント)
有限会社エヌアールマジック
株式会社江沼チヱン製作所
elf(トタルエナジーズ・ルブリカンツ・ジャパン株式会社)
近江八幡自動車教習所
株式会社尾賀亀
株式会社オージーケーカブト
株式会社オーテック工業
株式会社かめやクリーニング
KEIZ 甲賀水口店(株式会社平成観光)
甲賀カントリー倶楽部
コーラル歯科クリニック
有限会社かじ直タイヤ
株式会社キタコ
株式会社コミネ
佐川美術館
株式会社ザム・ジャパン
J-Trip(有限会社森製作所)
株式会社商船三井さんふらわあ
SIMPSON(トレーダーハウス株式会社)
Shell ADVANCE(株式会社レッドアンドイエロー)
相撲茶屋賀位の山
タカラベルモント株式会社
タナックス株式会社
月の輪自動車教習所
株式会社デイトナ
東海高熱工業株式会社 滋賀工場
トヨタ紡織滋賀株式会社
南海部品株式会社
日本サン石油株式会社
株式会社日本ビート工業
日本ミシュランタイヤ株式会社
株式会社2りんかんイエローハット
ハーレーダビッドソンジャパン株式会社
株式会社パ-ルライス滋賀
株式会社ビイサイドプランニング
光タクシー株式会社
彦根自動車学校
株式会社ヒョウドウプロダクツ
ファイブ(岡田商事株式会社)
ファインバレイ株式会社
HAIR MODE TokoRyo
Vesrah(ベスラ株式会社)
株式会社ベビーフェイス
三井アウトレットパーク滋賀竜王
株式会社名門大洋フェリー
メニックス株式会社
めんたいパークびわ湖
株式会社モリワキエンジニアリング
ヤマハ発動機販売株式会社
レプソル(株式会社 錦之堂)
(五十音順敬称略)
■後援/21団体
公益財団法人京都新聞社会福祉事業団
甲賀市
一般社団法人甲賀市観光まちづくり協会
湖南市
一般社団法人湖南市観光協会
CFRびわこ
滋賀県(健康医療福祉部 子ども・青少年局 虐待・非行防止対策係)
社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会
認定NPO法人児童虐待防止協会
認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
Shimonoseki819組
スマイルリターン
総本山三井寺
ハーレーサンタCLUB NAGOYA
一般社団法人Peacemaker
公益社団法人びわこビジターズビューロー
菩提寺地域商店会
守山銀座商店街振興組合
守山市
野洲市
野洲市観光物産協会
(五十音順敬称略)
■主催/一般社団法人二輪車交流振興協会
■実施日時/2025年12月7日(日)・8:00~14:00
■訪問施設
・社会福祉法人ひかり会 児童養護施設 守山学園
・社会福祉法人甲賀学園 児童養護施設 鹿深の家
■パレードコース/イベントサイトをご参照ください
・URL/https://mepa.or.jp/toyrun/
■参加費/2,000円
■参加人数/60人(参加ライダー60名/バイク60台)
■観覧者見込数/1,000人(野洲市・守山市・湖南市・甲賀市パレードコース沿道)
■ポスター配布/297ヶ所 707枚配布(別表あり)
■前回動画
■名称/一般社団法人二輪車交流振興協会
■目的/当法人は、自動二輪車及び原動機付自転車を通して人々が交流することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
1.二輪車ユーザーによる社会貢献活動事業「トイラン」の開催
2.二輪車ユーザーと地域住民との交流事業「バイクパレード」の開催
3.二輪車ユーザー同士の交流事業「ライダーミーティング」の開催
4.その他当法人の目的を達成するために必要な事業
■設立/2022年9月12日
■代表理事/池田 了(いけだ さとる)
■理事
髙野雅旭(たかの まさあき)
福岡潤一(ふくおか じゅんいち)
■監事/木下 功(きのした いさお)
■正会員/9名
■賛助会員/6社
■一般会員/6名
■所在地/滋賀県近江八幡市西庄町782-46
■電話・FAX/0748-33-1357・0748-34-2441
■公式サイト
・URL/https://mepa.or.jp/
一般社団法人二輪車交流振興協会
TEL/0748-33-1357
リリース=一般社団法人二輪車交流振興協会(2025年10月22日発行)
(バイクブロス・マガジンズ編集部)