「にっぽん応援ツーリング2025」の中間ミーティングを開催/ライディングレッスンや交流会を実施

掲載日: 2025年08月20日(水) 更新日: 2025年08月20日(水)
カテゴリー: トピックス  タグ: ,  

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了

一般社団法人 日本ライダーズフォーラム(JRF)が主催するツーリングイベント「にっぽん応援ツーリング2025」の中間ミーティングが、2025年8月9日(土)に開催された。当日は山中湖キャンプ場をメイン会場として、国際A級ライダーの風間 晋之介氏によるライディングレッスンを始め、ツーリングのこれまでの振り返りや焚き火を囲んでの交流会などが行われ、参加者同士が親睦を深めた。「にっぽん応援ツーリング2025」は2025年11月30日(日)まで実施中となっている。

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了

ダカールラリー完走者 風間晋之介によるライディングレッスンや、冒険家 風間深志と参加者との交流イベントなど盛況のうちに終了しました。

一般社団法人日本ライダーズフォーラム(以下、JRF / 本社/東京・渋谷区、代表/風間深志)が主催する社会貢献型ツーリングイベント「にっぽん応援ツーリング2025」は、2025年8月9日(土)、村営山中湖キャンプ場にて中間ミーティングを開催いたしました。

イベント概要

本イベントは、参加者同士の交流を深めるとともに、安全運転技術の向上やこれまでの活動を振り返ることを目的として開催されました。

にっぽん応援ツーリング 中間ミーティング
開催日時/2025年8月9日(土) 
第 1 部/風間晋之介による無料ライディングレッスン
第 2 部/これまでのにっぽん応援ツーリングの軌跡を振り返る!
第 3 部/焚火を囲んで語り合おう!「にっぽん応援ツーリングの会」
第 4 部/風間深志のモンゴルレポート
 
開催場所
 第 1 部  山中湖交流プラザ きらら駐車場(〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)
 第 2 、3、4部  村営山中湖キャンプ場内(住所/〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506 296)

第一部/ダカールラリー完走者 風間晋之介氏によるライディングレッスン

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了

国際A級モトクロスライセンスを持ち、2017年・2018年にはダカールラリーを完走した風間晋之介氏が講師を務め、参加者9名がブレーキング技術を中心に実習を行いました。特に、路面が切り替わる際の不安を解消するため、タイヤの空気圧調整や乗車姿勢のアドバイス、不整地でのフルブレーキングを体験。参加者一人ひとりが自身のバイクの挙動を体感し、安全運転に繋がる貴重な機会となりました。

第二部/これまでのにっぽん応援ツーリング2025の軌跡を振り返る

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了

参加者26名が参加。輪島でのキックオフイベントから現在までのボランティアレポートや、参加登録データの中間集計を発表しました。特に、今年からスタートしたWPM(Way Point Mask)では、すでに103か所の発見地点が報告され、今後の活動への期待が高まりました。また、後半にはスラックラインを使った体幹トレーニングも実施し、ゲーム感覚で楽しみました。

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了

第三・四部/焚き火を囲む交流会、風間深志のモンゴル訪問レポート

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了

夕方からは焚き火を囲んでの交流会が行われ、参加者24名が語り合いました。規定時間を大幅に延長し、急遽、風間深志が7月に植樹活動のために訪れたモンゴルのフォトレポートが第四部として開催されました。参加者とのバーベキューも同時に行われ、インタラクティブな交流の場となりました。

今後の展望

現在、「にっぽん応援ツーリング」の参加者は1000名を突破し、日本各地でその活動の輪を広げています。JRFは、今後も様々なイベントを企画し、ライダーが安全に楽しく社会貢献できる場を提供してまいります。今後のイベント情報については、公式サイトをご確認ください。

にっぽん応援ツーリング公式サイト
・URL/https://www.round4poles.com/nippon2025

にっぽん応援ツーリングについて

風間深志・晋之介親子とライダーが交流「にっぽん応援ツーリング2025」中間ミーティング、山中湖で盛況のうちに終了
「にっぽん応援ツーリング」は、一般社団法人日本ライダーズフォーラムが主催する、社会貢献型のツーリングイベントです。

JRFの代表である風間深志は、2011年に全国のライダーらに呼びかけ、東北の全災害地域を走り回り、復興に向けて協力や応援を行いました。車で入れない災害地域での活動やその地域固有の問題に、バイクならではの機動力を活かして貢献したのです。このような、社会に貢献することで「走る喜びを社会の喜び」に変えていこうとする活動は、後に一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)主催の「走ろう東北!MFJ東北復興応援ツーリング」(2015年~2019年)へと発展。

2020年からは一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)が主催、MFJ共催となり、バイクで全国を楽しく走りながら同時に社会貢献もする「にっぽん応援ツーリング」として継承されています。今年の開催は、4月26日(土)~11月30日(日)です。

お問い合わせ先

一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)
・所在地/〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-21-2 長谷部第2ビル9F
・TEL/03-3447-8522
・E-MAIL/office@kazamaoffice.co.jp
・URL/https://www.round4poles.com/nippon2025

【団体概要】
オートバイ文化の振興と社会貢献を目的とした団体です。ライダーの地位向上やツーリングを通じた地域活性化、災害支援活動などを行っています。代表的なイベントとして、太陽を追いかけるツーリングラリー「SSTR」、地域応援とツーリングを組み合わせた「にっぽん応援ツーリング」、女性ライダーと琵琶湖を巡る「マザーレイク・ラリー」などを開催しています。

リリース

一般社団法人日本ライダーズフォーラム(2025年8月19日発行)

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ