「ホンダCBXシリーズ」特集!究極を意味するXを車名に冠した名車群!

掲載日: 2023年08月13日(日) 更新日: 2023年08月12日(土)


「ホンダCBXシリーズ」特集!究極を意味するXを車名に冠した名車群!

それまでのCBシリーズとは異なる究極を意味する「X」を車名に付け加えられ、ホンダから1978年に登場したCBX(1000)は、DOHC空冷6気筒1000ccというハイスペックなエンジンを搭載し、エンジン幅が広くてハミ出ているような外観は視覚的にも強烈でしたよね。今回はそんなCBX(1000)を筆頭とするCBXシリーズに注目してみました。

CBX(1000)は海外向けモデルでしたので、手に入れるには高価な逆輸入車を探すしかなかったことで、存在自体が国内では大変希少でした。シリーズ自体は125ccから1000ccまで、さまざまな排気量が展開されましたが、シリーズ第2弾とも言える1981年に発売されたCBX400Fは、当時の最新技術を盛り込まれた4気筒エンジンからクラス最強の48psを発揮し大ヒット。翌年にはハーフフェアリングを装着したCBX400Fインテグラ、1983年にはクルーザータイプのCBX400Fカスタムも登場。また排気量が拡大された550ccや650ccのバリエーションモデルも多かったですね。

750ccクラスでは1983年にCBX750F、ロングツーリングに特化させたCBX750ホライゾンが1984年、大型フルカウルを装着した2000台限定のCBX750Fボルドールが1985年に発売されるなど、シリーズを通して毎年のように頻繁にモデルチェンジとバリエーション拡大がおこなれたのは時代の勢いでした。

そんなCBXシリーズでしたが、空冷から水冷へと進化の流れは止まらず、高性能なCBRシリーズへとバトンを渡して消滅しましたが、いつまでも忘れられない熱い記憶は残っていますよね。今でも大切に乗っているCBXオーナーのみなさんは、ぜひ愛車の元気な姿を投稿して、自慢してくださいね!

【バイク専用SNSアプリ「モトクル」】

ツーリングスポットやカスタムなどバイクに関わる写真が50万枚以上投稿されています。同じ車種のユーザーと繋がったり、ツーリングの行き先の参考にしたりと、あなたのバイクライフをより豊かにしてくれるバイク専用のSNSです。

■キュレーター/モトクルオフィシャル

モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

 

 

 

 

 

 

やっぱり6気筒エンジンは迫力ですね!/HONDA CBX1000
今日は雨なので先日プチツーリングで行った、バーガーショップと古民家カフェ☕😌✨

#バイクのある風景 #cbx1000 #ハーレー #ブレイクアウト #ハンバーガー&タコライスO2 #古民家カフェ #余白 #バイク好きと繋がりたい #ロングツーリング行きたい
■投稿者/ゆうさん

 

定番のベストショットですね!/HONDA CBX750F
久しぶりにCBXを乗ってウロウロ✨
結局写真は昇開橋で撮るのですが…
#honda
#cbx750f
■投稿者/のっちさん

 

フルフェアリングの限定モデルでしたね!/HONDA CBX750F BOL D’OR
月とCBX!

本当に日が長くなって嬉しい限りです!😊
■投稿者/マーサさん

複数台所有は羨ましいですね!/HONDA CBX400F
半年振りにエンジンかけた🐤
数台保有してるとなかなかまんべんなく乗るん無理だな😅
#CBX400F #HONDA
■投稿者/369sngさん

 

ロケットカウル装着のシングルスポーツ車でしたね!/HONDA CBX250S
春と共に装いを変えてみました🌸
新幹線カラーのcbx250sのバックミラーを白から青に変えてみた。
うーん、ちょっと浮いちゃっているかな?
■投稿者/村上元昭さん

その他の “モトクル”投稿トピックス記事はこちら>>
モトクルiPhone版アプリのダウンロードはこちら>>
モトクルAndroid版アプリのダウンロードはこちら>>

(バイクブロス・マガジンズ編集部)

このページの一番上へ

サイトのトップページへ

このページの一番下へ